天井・壁・床の裏側から建物を考える

需要が高まる木造建築 LGSの下地活用とメリットをご紹介

木の躯体にLGSの下地を組み合わせると、施工性向上などのメリットが期待できます

2022年3月24日
記事タグ
需要が高まる木造建築 LGSの下地活用とメリットをご紹介

民間建築物も対象となる木材の利用促進
ますます高まる木造建築の需要

脱炭素社会の実現に向けて、建築物への木材利用が推進されています。

2021年には「公共建築物木材利用促進法」が改正され、木材利用を促進する対象が民間の建築物にまで拡大されました。

オフィスビルや大型施設など、住宅以外の分野でも今後ますます木造建築の需要が高まっていくと予想されます。

その一方で、実際の建設現場では次のようなお悩みがあるのではないでしょうか。

・ 木造に対応できる職人さんが足りない

・ 木材特有の反り・割れなどの狂いがあり、施工性に影響が出る

・ 遮音性の低さが気になる

これらの解決策の一つとして、木造建築の内装下地にLGS(軽量鉄骨)を活用する方法について詳しくご紹介します。

▼LGSについての基本情報はこちら

LGS、軽量鉄骨、軽鉄とは? 用途や規格について

木造建築にLGSを活用
木下地との違いと5つのメリット

木造建築の内装下地をLGSにする場合、木下地と比べてどのようなメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。

メリット1. 品質安定性

・ LGSは工業製品であるため、供給と品質が安定しています

・ 木材のように自然素材特有の反り・割れなどの狂いを調整する必要がなく、精度の高い仕上がりを実現できます

・ 木材のように湿気で膨張・収縮しないため、施工後もクロス割れなどの不具合を防ぐことができます

施工後に発生するクロス割れ

メリット2. 施工性

・ LGSは規格で材料をそろえてシステム的に施工することができ、木材よりも工期の短縮が可能です

[木造戸建住宅(30坪程度) 天井の施工時間比較例]

実際に鋼製下地材を採用した現場では、従来の木軸工法に比べて約40~50%の施工時間削減を達成しています。

(※株式会社桐井製作所調べ)

・ 天井に角型スタッド工法を用いると吊り木の数が少なくなり、上を向いた作業時間が削減され、体への負担が軽減されます

メリット3. 遮音性

・ 乾式二重床(バリアレスフロアー)を設置すると、上の階で発生する子どもの飛び跳ねるような音(重量衝撃音)や食器を落としたような音(軽量衝撃音)に対する遮音性を高めることができます

▼乾式二重床について詳しくは

直床、二重床とは?快適な生活を支える床の構造

メリット4. 軽量性

・ LGSの方が木材よりも軽く搬入が容易で、建物の床に載る重量が少なくなります

メリット5. 耐食・防虫・不燃性

・ LGSは鋼製のため耐食・防虫・不燃性があり、さまざまな用途や環境下で長期にわたり使用することが可能です

木造とLGSの組み合わせ具体例
施工性・遮音性を高める工夫とは

木造の躯体とLGSの天井・壁下地、乾式二重床の組み合わせには具体的にどのようなものがあるのでしょうか。

桐井製作所が『第4回 施設リノベーションEXPO』で展示したモックアップをもとにご紹介します。

・ 木造×建築用鋼製天井下地材

木梁に鋼製の吊り天井を組み合わせたモックアップです。

ハンガー下側には「インスタントロック」を取り付けることで、地震や経年によるナットのゆるみを抑え、天井の脱落を防止します。

▼建築用鋼製天井下地材 詳細

https://www.kirii.co.jp/products/ceiling/steel-ceiling.html

▼インスタントロック 詳細

https://www.kirii.co.jp/download/dw/catalog/instantlock.pdf

・ 木造×SQ工法(壁)

ランナーとスタッドの2部材のみで下地を構成できる工法です。

同じ部材で天井下地も構築できるため、スピーディかつ正確な施工を可能にします。

部材のサイズラインナップが豊富で、幅広い用途・室に対応しています。

木材のような収縮が起きないため、施工後も長く美しい仕上がり面を維持できます。

▼SQ工法 詳細

https://www.kirii.co.jp/products/ceiling/sq.html

・ 木造×乾式二重床工法「バリアレスフロアー」

木造の建物で気になることの一つが「音」の問題です。

バリアレスフロアーは支持脚に取り付けられた防振ゴムにより、高い強度と遮音性を備えた床下地工法です。

アスファルト系制振材やユカテック(旭化成建材)を付加することで、より遮音性を高めた仕様になっています。

▼バリアレスフロアー 詳細

https://www.kirii.co.jp/products/floor/barrierless-floor.html

まとめ
木造建築×LGSで施工の効率化を

木造建築の内装下地にLGS(軽量鉄骨)を使うメリットと、具体的な施工例をご紹介しました。

今後、木造の中大規模建築がより一層増えていくことが予想されます。

現場の状況に応じて木下地とLGSをうまく使い分けることが、工期短縮やコストダウンのカギとなります。


桐井製作所 メールマガジン

よくあるQ&Aをもとに、
内装下地の設計・施工に役立つ情報をお届け!

注目記事

東京大学(駒場Ⅰ)数理科学研究科

大講義室(東京都目黒区)

東京大学の駒場Ⅰキャンパスの一角にある大講義室です。 約300名を収容する大講義室は学生の講義の...

【動画鋼製床 GTフロアー スタンダードタイプの施工手順(ベトナム語版ver.) / Quy trình tiêu chuẩn thi công sàn thép GT floor standard type

GTフロアースタンダードタイプの施工手順をベトナム語でご紹介します

建物の床仕上げをつくる工法の一つに、鋼製床があります。 住居に比べて大きい荷重がかかる、体育館や商業...

建物の【断熱】方法とは?ヒートブリッジ対策にもなる壁下地

建物の断熱方法について、「断熱材」を使った実験を交えて詳しくご紹介します

室内や車の断熱性を高めるために、天井・壁下地のDIYに挑戦される方も多いのではないでしょうか。施工方...

こんなクリップを待っていた!【新製品】Revolve(リボルブ)クリップのご紹介

少しでも施工手間や部材点数を減らしたい...! そんな思いにお応えすべく、新規金具「Revolveクリップ」を開発しました。 

今回は新製品Revolveクリップについてご紹介いたします。この業界ではそこそこ経験を積みましたが、...

お役立ちツール登録

閲覧・印刷・配布に便利なA4サイズ!お役立ち資料をダウンロード

桐井製作所 開発部 SNS情報

桐井製作所 開発部

身近にあるけどあまり知らない、天井・壁・床の施工・設計に関する各種法令や技術情報についてお届けしていきます。