建設現場ではちょっとした不注意が大きな災害につながる可能性があります。
安全を保つためには、事故を起こさないための心構えの指導が非常に重要です。
しかし、異なる言葉や文化を背景にもつ外国人材に対して、「どう教えればよいかわからない」「相手が理解してくれているかが不安」といったお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、
・建設現場に入る前の安全衛生教育
・天井・壁・床の内装工事に関る工具の取り扱いや災害事例
・安全標識の外国語表示例
・ベトナム語以外のマニュアル
の4つに分けて、外国人材に向けた建設現場の安全教育に役立つリンクをご紹介します。
基本の第一歩!建設現場に入る前の安全衛生教育
(ベトナム語・日本語)
1. 『建設作業員の安全』
出典:~ベトナム語・日本語対比による安全の手引き~「建設作業員の安全」| 一般財団法人 建設業振興基金
KY活動、保護具の種類、足場上での作業の注意、廃棄物の分別など、建設現場で働く前に知っておくべき内容を解説しています。
左ページに日本語、右ページにベトナム語を掲載する構成になっているため、日本人が教えたい内容を左ページから探して向かいの右ページを指し示せば、日本語を習得しきれていないベトナム人にもスムーズに伝えることができます。
ベトナム人の方にとっては、安全に関する用語を日本語でどう表現するかを習得する教材にもなり得ます。
2. 『まんが よくわかる 工事現場の安全(ベトナム語・日本語併記版)』
出典:まんが よくわかる 工事現場の安全(ベトナム語・日本語併記版)| 一般財団法人 建設物価調査会
バックホウ周辺作業やクレーン車両転倒の危険性など、建設現場での事故防止のための内容がマンガで描かれています。
マンガでストーリーが展開しつつ、合間に詳細な解説が挟まれていて、理解度を高める構成になっています。
3. 『技能実習生が建設作業を安全に行うための第一歩』
出典:技能実習生が建設作業を安全に行うための第一歩 | 厚生労働省
安全に作業するためのルールが日本語・ひらがな・ベトナム語で併記されています。
イラストが多くページ数もコンパクトなため、第一歩として取り組みやすい冊子です。
動画で視聴可能!
天井・壁・床の仕上げに関る工具の取り扱いや災害事例
(ベトナム語・日本語・他4ヶ国語)
4. 『外国人建設就労者のための安全衛生教育教材』
出典:外国人建設就労者のための安全衛生教育教材(ベトナム語)| 建設業労働災害防止協会
外国人建設就労者のための安全衛生教育教材(日本語)| 建設業労働災害防止協会
丸のこ、電気ドリルなど、内装仕上げ工事でも用いられる電気工具を扱う際の注意点を動画とPDFで閲覧することが可能です。
また足場からの転落事故や熱中症など、実際に起きた労働災害の事例についても動画で詳しく解説されています。
[特に内装仕上げ工事に関る内容]出典:建設業労働災害防止協会
・感電災害の防止 仮設照明
仮設照明を取り扱う時には感電しないよう注意が必要
・感電災害の防止 架空電線近接作業
電線の近くでクレーンでの荷揚げ作業する時には感電・巻き込みに注意が必要
・感電災害の防止 溶接作業
溶接作業では火花や粉塵に注意する他、感電への注意が必要
・電気工具による災害の防止
丸のこや電気ドリル、グラインダーなどの電気工具を安全に取り扱うためのチェックポイント
・火災・爆発による災害の防止 発泡プラスチック系断熱材付近での作業
電動工具で部材を切断する等の作業の際は、火花が発泡プラスチック系断熱材に引火しないよう注意が必要
・倒壊・崩壊 災害事例21 積荷が荷崩れし、積荷の下敷きになった
荷崩れした荷への接近は、積荷の下敷きになる恐れがある
・その他 災害事例32 ウレタン撤去作業中、ガス配管を切断した時にウレタンに引火
ウレタン付近で作業する場合は、火気への注意を払う
・その他 災害事例33 防水工が作業終了後、宿舎に戻ってから熱中症を発症した
暑い季節、熱中症を防ぐには正しい知識の提供と予防策の徹底が重要
・その他 災害事例34 密閉した部屋で発電機を使用して一酸化炭素中毒
発電機を使用する場合は、屋外に設置するか喚起を十分に行う
・その他 災害事例35 エレベーター内で内装材張り替え中に有機溶剤中毒
有機溶剤を使用する場合は、換気や保護具を着用する
建設現場の意識を高める!
安全標識の外国語表示例(ベトナム語・日本語・他4ヶ国語)
5. 『建災防統一安全標識一覧』
禁止事項、注意喚起、安全帯使用などを呼びかける標識が計27種類掲載されています。
図や記号はJIS等で規定されているデザインを踏まえ、誰もが認識しやすい色を採用するなど、ユニバーサルデザインに配慮して作成されています。
ベトナム語など計5ヶ国語の対訳が用意されているため、現場で必要な言語を標識に組み合わせて活用することが可能です。
現場に応じて必要な言語が選べる!
ベトナム語以外のマニュアル
6. 『外国人労働者の労働災害防止』
建設業で安全に働くためのマニュアルがベトナム語以外にも英語や中国語、ポルトガル語で掲載されています。
出典:『外国人労働者の労働災害防止』| 厚生労働省 東京労働局
7. 『技能実習生向け 安全衛生マニュアル一覧』
技能実習生向けの業種別安全衛生マニュアル等が掲載されています。
ベトナム語以外にも中国語やフィリピン語(タガログ語)など6つの言語とふりがな付きの日本語の資料があります。
出典:『技能実習生向け 安全衛生マニュアル一覧』| 厚生労働省
8. 『外国語安全衛生テキスト』
ベトナム語や中国語で書かれている資料についてのテキストが掲載されています。
出典:『外国語安全衛生テキスト』| 中央労働災害防止協会
9. 『外国人建設就労者のための安全衛生教育教材』
ベトナム語以外に日本語や中国語、インドネシア語の建設現場での事故防止についての映像教材が掲載されています。
出典:『外国人建設就労者のための安全衛生教育教材』| 建設業労働災害防止協会
まとめ
各種資料を活用して外国人材への安全教育を徹底しましょう
今回の記事では、外国人材の方々に建設現場で活躍していただくために、第一歩として必要となる安全衛生教育資料のリンクをご紹介しました。
日本語・ひらがな・外国語が併記されていたり、マンガで解説されていたりなど、建設現場で活用しやすい工夫が込められています。
次回以降も引き続き、ベトナム人の方との働きやすい建設現場の実現に向けて、コミュニケーションにお役立ていただける情報を発信していきます。